トラック運転手として働く前に、必要なものはいくつかあります。
ただ、最低限必要なものは、会社から指示されるはずなので、それを紹介する必要はありませんね。
では、会社で指示されるもの以外に、
「トラック運転手として、あると便利な必需品とかはどんなのがあるんだろう?」
こう思いませんか?
この記事では、運転手なら持っておいて損はない「必需品」や、「便利アイテム」「便利グッズ」などを紹介します。
トラック運転手が持つべき必需品!これを揃えておけば間違いなし
ワークマンの手袋
運転手といっても様々な仕事があるんですが、とりあえずこの手袋持っとけば間違いないってのがこれ。
一双(1組)100円という衝撃的なコスパ。
1個でも1年は持つんじゃないかと思うくらいの耐久性。
私も、家の近くにあるワークマンに立ち寄った際は、必ず買います。
また、実際私の周りの運転手を見ると、この手袋の使用率は半端じゃないです。
スマホホルダーはもはや必須アイテム
つべこべ言わずに使っとけ、って品です。
「なんかダッシュボードにくっつけるのはなあ」
「2000円くらいするんでしょ?微妙に高くない?本当微妙に高いから買う気が起きないんだよなあ」
って思っていたのは過去の私。罪深き男でした。
友人から貰った安物をしばらく使っていましたが、もっと早く良いものを使っておくべきだっだと深く後悔。
ちなみにスマホホルダーの選び方について熱弁している記事はこちら。
ハンドルカバーはハンドルが軽くなる
とりあえずこれはトラック運転手のマストアイテムだよね。
みたいな立ち位置なのがコレ。
この記事で詳しく解説していますが、一番のメリットはなんといっても、
「ハンドルが回しやすく軽くなること」
会社の規定で特に禁止されていないなら、最早必須のアイテムです。
社外シフトノブはメリットも多いけど、デメリットもある
「シフトの操作が楽で軽くなる」
これは大きなメリットですが、
社外のシフトノブで長いものはギアに負担がかかります。
ここら辺の特性をよく把握したうえで、取り付けてくださいね。
ちなみに私は「ATのトラック」なので、今は取り付けていません(;´・ω・)
AirPods
これはあくまでiPhoneユーザー限定でというお話なんですが。
過去にBluetoothイヤホンが流行り始めた頃に使ったのですが、「充電面倒」「音悪い」「ペアリングが遅い」このように感じてしまい、この類のものは敬遠していました。
長らくiPhone付属のイヤホンを使っていたのですが、唐突に嫁から「いらないからあげる」とAirPodsを貰い衝撃。
電話にも問題なく使える、音楽の音質も綺麗、接続が早い!耳に入れるだけ!
充電が無くなるのは早いですが、そもそもコードを挿す訳じゃないので手間に感じない。
まじでこんないいものをなぜ早く買わなかったんだと、今はひたすら後悔しています。
まだ持ってないiPhoneユーザーは、即購入おすすめします。
カーテンは一度つけたらついてないのには乗れない
次に重要なのがカーテン。
まあこれもトラック乗りならマストアイテム、というよりかは最早「必須アイテム」ですね。
待機が発生するなら確実に買っておきましょう。
寝台にはもちろん寝袋
私がトラックのベッドスペースに「布団をオススメしない理由」はこっちで書いています。
ざっくりいうと、
長距離の運転手ならいいと思うんですけど、それ以外だと「管理」がだるいので、寝袋をオススメしたいという事ですね。
夏こそ使い道はありませんが、冬は寝袋だけでいけますし、
秋とか比較的涼しい季節になると、下に敷いてマットとしても使えます。
要はめちゃくちゃ万能なんです。
NIKEのソーラーソフトスライド
控えめに言って神です。
ちなみにAmazonレビューはこんな感じ。
普段、NIKEでは28cmのサイズで買っているのですが、こちらのサンダルでは29cmで買ってます
自分のサイズよりワンサイズ大きいものを買うといいと思います
クッション性は高く、衝撃が減りますし
自分はこれを愛用してたくさん買っているのですが(10足以上は買い続けています)
10年くらい履いてるものもあって(普段履き用に落としてますが)、耐久性もばっちりです
品薄になることもあるので、オススメしたくないくらいですが、オススメしてみます引用 Amazon商品レビュー
長持ちするし、柔らかい。通気性抜群。はい。神。
い草の枕
ベッドがあるトラックだと、当然「枕」が欲しいですよね。
ただの布製の枕だとすぐ汚れてしまったり、臭いがすぐについてしまうというのもあります。
もちろんきれい好きな人はちゃんとした頻度で洗えばいいんですが、
「ぶっちゃけ面倒じゃないですか?」
「これを買えば洗濯しなくていい!」
ってことを言いたい訳ではないのですが(笑)、い草枕なら汚れが目立つことも、布製品についてしまう独特の嫌な臭いもほとんどしないです。
これは私ので、ほぼ毎日使っていますが、顔を近づけるとまだ畳というか「草」の臭いがしますし、特に嫌な臭いはついていません。
しかし、
「それだけ臭い強いならあの和室みたいな臭いが車内に充満するんじゃ?」
と気になる方も多いと思いますが、
安心してください、まったくしません。
い草枕をオススメしたいのはこんな人
・だからって嫌な臭いがつくのもやだ
・見てくれだけでも綺麗なほうがいい
い草のマット
こちらの記事でもちょろっと紹介したんですけど、トラックのベットって下にエンジンがあるんでどうしてもその熱が伝わってくるんですよね。
ただあれって、
長い時間走行して、長い時間かけて熱が浸透してくるので市販されている「ひんやりマット」とか、そういった類のものでは防ぎようがないんです。
そういう時にこれ。
もう浸透してくる熱は防ぎようがないので、
雰囲気だけでも涼しくしよう作戦です。
ちなみに、これ以外でも敷き物を探すなら200×60以内のもので探したほうがいいです。
それが一般的なトラックのベットのサイズなので…。
社外のドリンクホルダー
これですね。もう一般的なんですけど運転が仕事なら絶対につけたほうがいいです。
なぜ純正の備え付けのものでは役不足で社外のが必要かというと「エアコンの吹き出し口」に付けられるから。
私も使用していますが、
暑い時は冷たい飲み物が飲めて、寒い時は暖かい飲み物が飲めます。
正直つけるまでは「純正 is Love」みたいなところがあって、敬遠してたんですけど(笑)、
あのエアコンの吹き出し口から出てくる風の温度って言うのは設定温度より高いか低いんですよ。
つまりなにが言いたいかというと、
めちゃくちゃ「冷えるor熱く」なります。
だからまだ付けたことがない人やつけてない人はもうあれです。絶対につけてください。強制です。
タケルくんならトラックでも炊き立てのご飯が食べれる
長距離をやっている人や、
より食事を充実させたい人にはタケルくんがオススメ。
インバーターやデコデコを付けている方なら、12Vのもので大丈夫ですが、そうじゃない人は必ず24Vのものを買いましょう。
ちなみにタケルくんを使っている人がどんな食事をしているかというと、ガパオライスを作っている猛者もいます( ^ω^)・・・
トラックの中でも、ガパオライスは作れる!!缶詰めだけど。
あぁモンスーンカフェ行きた〜い。#トラック飯 #タケルくん #いなばの缶詰め #マジ優秀 #ガパオライス #我が家の定番 #モンスーンカフェ行きたい #モンスーンカフェ #リスペクト #新潟にも #出店してほしい pic.twitter.com/Em3ndVDMLJ— Kabo (@Big_umbrella) 2017年4月8日
コロコロは普段の掃除に便利
「コロコロ」は普段の車内掃除に非常に便利です。
特に寝台やシフトノブの脇なんかは、
「食べかす」や「髪の毛」がよくたまるので定期的に掃除しましょう。
カーナビは自分に合ったものを探そう
どのカーナビがおすすめかと一口に言っても、現代は様々なナビがありますよね。
インダッシュ、スマホのアプリ、ポータブルナビ。一番いいものは、自分が一番欲しいものです。
上記の記事ではそれぞれのメリットデメリットについてもまとめています。
まとめ
ほんの少しお金をかけて、トラックの車内を快適にするだけで、
驚くほどその効果は高いと思います。
結局のところ仕事は、人生の中で最も長く時間を費やすものですから、やっぱりほんの少しでも楽しみがあったほうがいいですよね。
この他にも便利なアイテムや必需品がありましたら、順次追加予定です(‘◇’)ゞ
コメント