トラックのエンジンオイル交換時期を車両のサイズ別に解説

スポンサーリンク

トラック エンジンオイル 交換時期

「そういやあんまり気にしたことなかったけど…トラックのオイルってどれくらいで交換するの?」

これは会社の方針でも違いますね。

乗務員にオイル交換をさせるところもあれば、6ヵ月点検や車検の時に整備工場にお願いして交換する会社もあるかと思われます。

では、本来どのくらいの頻度で交換するべきものなのか?

気になりますよね。

という訳で、トラックのエンジンオイル交換の時期を車両のサイズ別に解説します。

スポンサーリンク

トラックのエンジンオイル交換時期を車両のサイズ別に解説

エンジンオイルの交換時期【車両サイズ別の一覧表】

車両サイズ距離期間
大型トラック(10t車~)2~4万Km1年
中型トラック(4t車~)1~3万Km1年
小型トラック(2t車~)1~2万Km1年

簡単な表にしてみました。(あくまで目安としてご参考に)

ちなみにどのサイズも「~」とさせていただいたのは、この走行距離を”過ぎた”ら「交換の目安」だからです。

「期間」に関しては、全サイズで1年。

トラックは1年に1度車検があるので、そのタイミングでエンジンオイルの交換とか、エレメントを交換されている事業者がほとんどだと思います。

なので期間に関しては、あまり心配はいりませんね。

ただ、これはあくまで目安で、走行条件や使用条件、オイルの種類によってまた時期は変わってきます。

例えば年間に1万Kmしか走らない大型トラックがあったとして、1年経った時に「まだまだ2万Km走らないし、平気平気」と安易に考えるのは良くないです。

オイルは使用してなくても劣化するものですから。ですから、期間で交換してくれという基準があるんですね。

反対に年間10万Km走る大型トラックが「やばい!走行距離が2万Km超えそう!すぐに交換しないと!」というわけでもありません。

高速道路の使用がメインなら「絶対の基準」でもないかと。

ケースバイケースというやつです。

交換時期はサイズによって異なる

エンジンオイルの交換は「トラックのサイズ」によって異なります。

大まかに分けて「2t」「4t」「10t」とありますが、基本的には「車両サイズが小さいほど早めのサイクル(距離)」で交換するのが望ましいです。

オイルの種類によっても違う

これは乗用車でもそうですね。

質が良く高いオイルは長持ちします。トラックの場合は、使用するオイルの粘度でも変わってきたりします。

ただこれについて、お世話になっている整備士さんはこう言っていました。

整備士さん
整備士さん

高いオイルですかぁ~正直ですね、そんな買う必要ないと思いますよ。ましてやトラックですし。

乗用車とかだと、やっぱり走行性能を上げたい!とかそういうのあると思いますが、エンジンオイルの違いが「走行の体感」に与える影響ってほぼないですからね。

安いオイルでも、適切な時期に、ちゃんと交換するのが一番ですよ。

ということでした(笑)

一番大事なことは油量をしっかりと確認すること

これです。

「未経験でトラック運転手」になった人は特に気を付けてほしいですね。

トラックは乗用車と違って、エンジンオイル量が減ったりします。

漏れている場合、まあ見ればわかりますよね。キャビンの下が黒くなりますから。

では「漏れていない場合」でもオイル量が減ってしまうことがあるのは知っていますか?

いすゞだとDPD。一般的には「DPF」といわれる装置ですね。これは「排ガス規制」から自動車メーカー各社がディーゼル車に設けたシステムなんですが、その「触媒」にたまった「有害物質」を浄化するための工程でこんなことが起きます。

DPD、一般的にはDPFですが、このケースにおいて燃料が混入するのは主にポスト噴射という形態をとる場合です。
DPFの再生には燃料をDPFに供給する必要がありますがポスト噴射では排気行程に燃料を噴射しDPFに供給する形となります。排気行程ですので燃焼はせず多くの部分は排出されるわけですが、どうしても一部がシリンダー壁面などに付着し、それがピストンにより掻き落とされオイルに混入するわけです。

…引用元…Yahoo知恵袋 DPD車は、再生時に燃料が混じり、エンジンオイル量が増量しますが…

つまり要約すると、エンジンオイルに「燃料」が混入するわけですね。

そうやって、燃料と混ざったオイルが、走行しているうちに、揮発してしまうことがあるんです。

こちらの知恵袋では、増えることについて書いてありますが、これで減ることも当然あります。

これが直接的な原因かはわかりませんが、確認不足でエンジンを焼き付かせた新人を何人見てきたことやら…。警告灯を信じてはいけません。そのセンサーが故障している場合もありますからね。

しっかりと計量棒を使って、はかりましょう。

ちなみに、会社によってはエンジンを焼き付かせた場合、弁済も覚悟しておいたほうがいいかもしれませんよ。

会社側が十分に説明義務を果てしていなかったとしても、エンジンオイル量の点検は「乗務員の義務」と法律で決められていますから。

まとめ

ちなみに、先ほど登場した整備士さんはこんなことも言っていました。

整備士さん
整備士さん

交換の時期に関しては、そこまで神経質に距離とかは気にする必要ないと思いますよ。

これは交換しなくていいってことを言ってるんじゃなくて、早いサイクルで交換しても特にデメリットなんかないし、むしろ良いことですから。

とのことでした。

つまり、できることなら頻繁に交換するのが望ましいということですね。

最後に、私が乗車している「スーパーグレート(大型車)」の説明書には「4万~8万Km」毎の交換と書いてありました。(冒頭に大型車の交換時期は2万Kmと書いています。)ただこれは間違いなく「メーカー指定オイル」の場合でしたので、今回は考慮しないでおきました。

トラック備え付けの説明書は「メーカー指定オイル」の場合が多く、自分が勤めている会社が使用しているオイルとは違う場合があるので、気を付けましょうね。

トラック・ハウツー
スポンサーリンク
この記事を書いた人
丘

現役の大型トラック運転手。運んで運んで7年目。最近では、運ぶだけではこの先厳しいのではないか?と思い「運ちゃんネット」を作ってみました。

丘をフォローする
丘をフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
運ちゃんネット

コメント

タイトルとURLをコピーしました